自分自身を変えたい、変わりたい。という人は世の中に沢山います。
しかし、なぜほとんどの人が自分自身を変えることができないのか。
それには共通点があります。
しかし、その共通点はたったの3つ。その共通点を改善することさえできれば今日から変わることができます
-
安心、安定に浸っている
-
モチベーションの維持ができない。
-
ミスや失敗を恐れ、前へ進めない。
1.安心、安定に使っている。
これは環境が関係しており、長年染み付いてきた環境は中々抜け出すことができません。
例えば、何か自分で始めてみようと思い「起業」などを目指そうとしますが、今まで安定してきた「給料」が入ってこないことに不安を覚えてしまう。
十分な貯蓄や副収入などで安定して収益が入ってきている状態であれば、さほど余裕を持つことができるかもしれませんが
いきなり「無収入」になる可能性があると考えると中々辞めることができません。
仮に、よし辞めてやろう。と周りに公言したとしても
「失敗するから辞めな」「今は自分で起業するのは難しい時代」「知り合いがそのビジネスで失敗した」などといわゆる
「ドリームキラー」になり、環境を変えさせてくれようとしないパターンもあります。
その話を聞き、今までの安定や安心に収まってしまい、自分の意見を殺し、他所の意見に依存してしまうのです。
長年の付き合いの環境を「安心と安定」があるため、抜け出すことも難しく、いきなり批判者側に回られることもあります。
自分が安心、安定に浸かっているのであれば、ずるずる引きずらず、新しい環境へ飛び出してください。
常に変われるのは、今しかありません。
2.モチベーションの維持ができない。
最初に自分で決めたことや、収益を上げるためにやることにモチベーションが維持できず、辞めてしまう人。
そもそも、自分が好きな仕事で食べていけている人は少ないですし、もし自分で独立などするのであれば今まで以上の覚悟とモチベーション維持が必要になります。
好きな仕事であれば、無収入でも引き受ける方は多いかと思います。
例えば、モデルの仕事が好きで雑誌などからモデルの仕事がくれば、自分を活かせるチャンスと思い無償でも引き受ける方はいますし、テレビ取材なんて無償が当たり前です。
それは、広告費として自分を宣伝してもらえるわけだからと意味合いもありますし、別の仕事でも、良い仕事をすれば口コミで広がり仕事に繋がるようになる訳です。
自分の決めたことでモチベーションが下がるのであれば、それは本当に好きなものではありません。
逆に、モチベーションがあがらないのであれば、自分がしている作業などで好きな部分を見つけるのが一番な訳です。
今しているものの中で自分が好きになることで、楽しみが増える訳です。
「嫌だ、大変だ」と思うことが原因で、結果モチベーションを自身で下げてしまっているのです。
何事も真剣に。
そうすれば、自ずとモチベーションも上がっていくでしょう。
3.ミスや失敗が怖くて前へ進めない。
世の中完璧な人間、経営者は存在しません。
しかし、なぜ偉業を成し遂げる人や偉人は生まれるのか。
それは、ミスや失敗を恐れず、前向きに向き合う心です。
エジソンの名言で
「私は失敗したことがない。ただ、1万通りの、うまく行かない方法を見つけただけだ」
という言葉があります。
1つの捉え方次第でこんなにも前向きになれる訳で、ミスや失敗から生まれる仕組みだって世の中あるのです。
失敗を恐れて、消極的にならないこと。
もし、ミスや失敗をしてしまったのであれば、反省をして、元の場所からやり直せばいいだけです。
いつまでも、とらわれていると、前に進むことがいつまで経ってもできません。
ミスや失敗は成功へ繋がるデータベースと思い、検証していくこと。
変わるのも変わらないのも常に自分との決断です。
※記事の内容が良いと思ったらシェアして頂けると幸いです。

この記事へのコメントはありません。