Vol.2 ちょっとした癖で継続力をあげる方法。

私のコラムを読んでいると継続力。

 

という言葉が多々でてくるかと思います。

 

私はコラム記事など300通以上の書き溜めがあります。

 

これも1つの継続と言えるでしょう。

 

コラムを300通書くということは大変なことかと思われます。

 

なぜ、私が継続して書くことができるのかというと継続力の癖をほんの少しだけつけているからです。

 

継続力を癖つけるコツ

 

1・区切りを短くしてやるようにすること。

まず、最初に区切りを短くします。

私はコラムの書き溜めを365通書こうと考えております。

しかし、365通と考えて書くと気が遠くなりやる気も失せてしまいます。

ですが、よし3通書こうと考える簡単に書き終えることもできます。そうしているうちに、現在300通以上のコラムを配信できる形になりました。

 

2・良い意味での先延ばしをする。

区切りの後に先延ばしをすることで継続力はあがります。

上記の3通書こうと書き終えた後に、キリよく後2通書いて5通で終わらそうと考えるのです。

いきなり5通と考えるとなかなか難しいですが、

3通書いたあと2通と考えると最初の作業より簡単に思えるようになります。

 

3・時間帯を区切る

時間帯を区切ることでその作業の継続力をあげることができます。

30分でも1時間でも時間を区切ってその間に終わらせることを考えます。

それが仮に終わらなくても全然構いません。

時間を区切らないと逆に手が進まず終わらないことにもなります。

 

毎日無理なくできることを継続することをお勧めします。

 

毎日歯磨きやシャワーをしないと気持ち悪かったりしませんか?

 

それと同じように習慣づけることが大切です。

鳥居 重則

借金6000万円をSNS起業し返済。「闇金ウシジマくん」フリーエージェントくん編に取材協力し映画化される。LINE@ご登録は【@s.torii】で検索。

関連記事

  1. Vol.30 ノイジーマイノリティは気にしない。

  2. 第13回:情報発信

  3. 仕事は趣味の延長線上

  4. Vol.32 やりたい事をやるから結果がでない!?

  5. Vol.5 変わりたいと思っていてもなぜ、あなたは変わることができないのか?共通する3つの欠点。

  6. Vol.25 決断の差

  7. Vol.11 辛い時は忙しくすること。

  8. Vol.12 時間が信用を生む。

  9. 第1回:因果の法則

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気記事

ピックアップ記事

LINK







PAGE TOP