自分がうまくいかない事を環境のせいにしたり、他責にしたりしていませんか?
産まれた家計が貧しかった。田舎にいるから不利な気がする。
お金がないから挑戦できない。
時間がないから学べない。
こんな言い訳をしながら生きてきませんでしたか?
産まれた家計が貧しかったからこれは、あたなのせいではありません。
しかし、今の自分には関係ない事でそれを糧に、成功したいと思い、成功していった人も多いですし、貧乏な思いをしたからこそ、その大切さをわかっています。
これに言い訳をしているのであれば、親が悪いのではなく、あなたの考えが貧しいのです。
田舎にいるから不利な気がする。
今この情報社会でこれは言い訳にしかなりません。
スマホ一台あれば、世界の情報にアクセスができます。
それでも、言い訳をするのであれば、都心に近い、千葉や埼玉などに引っ越せばいいだけ。
お金がないから挑戦できない。今までお金を何に使ってきたのか。自己投資に使っていないのであれば全て自分の責任。
給与が低いは、あなたの能力の適正価格がその価値というのも認めないといけない。
タバコ吸ったり、飲みに行ったり、その無駄のお金を1年でも貯めれば数十万になっているはず。
自分に甘く、社会のせいにしているに過ぎない。
時間がないから学べない。
それはあなたの時間管理が悪いだけ。
朝起きる時間を早くする、無駄なLINEをやめる。
娯楽のテレビや漫画を辞める。
友達と遊ばないで学ぶ。
自分以外に時間を取られてしまい、身動きができなくなってしまっている。
言い訳の、大半はこんな感じですね。
言い訳している以上は環境は変わりません。
自分で環境を変えたいと思わない限り無理です。
私も言い訳をしていた時期をありましたが、言い訳する自分が嫌になり、昔の友達を全て切り新しい環境へと進み始めた結果が今となります。友達付き合いというのは、大人になるにつれて、対等な話ができる人たちで集まっていきます。
自分と同等、自分以上の感覚と同じ人と話していかないと成長しません。
ご飯食べに行くのに、ここいくらするの?と聞いてくるような人と、いると相手に合わせないといけなくなるし、自分のレベルを上げて自分に合わせてこい。という位の感覚を持っていきましょう。

この記事へのコメントはありません。