こんばんは、鳥居です。
最終回「人生がうまくいかない時に」をお届け致します。
人生はうまくいかない事の方が多いかと思います。
なんで、自分だけ・・・。と思うい嘆く事もあった人もしっかりと理解する事ができれば未来は思い描いたものに近づいていきます。
うまくいかない時にどう捉えるか。
この講義を理解する事ができれば、必ず結果はよくなると思いますので是非ご参考にして下さいね。
解説動画無しの、文章のみで要点だけをまとめた配信となります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■人生は思うようにいかない時がほとんど
日々生活の中、自分の思うように、いかない事の方が多いのではないでしょうか。
思うように結果が出なかったり、恋愛で悩んだり、対人関係で疲れたりなど、他人と自分を比較してしまうあまり、何で自分はうまくいかないんだろう。と考えた人も少なくないと思います。
人生そんなもん。で片してしまってはダメ。しっかりとうまくいかない時はその理由と不足なものが必ずあります。
思うようにいかない時こそ、冷静に準備する時間と考える。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■うまくいかない時こそチャンス
うまくいかない時は停滞期な訳で、無理に動くのではなく、自身の人生戦略を立て直す事で突破口を見つけ出す事もできる。
停滞期は考えるのに最適なので、今後の行動戦略を考える。
先延ばしにしている事を、処理して行く。
停滞している時こそ種を蒔く。
うまく行く時の妄想をひたすらし続ける。
悩んでいる時は活字に集中できないから、動画などを流し続ける。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■良い結果を生み出した過去を考える
人は良い結果を想像するよりも、リスクな結果を考えてしまう傾向が多く、身動きが取れなくなってしまう。
リスクだけを考えているのであれば、良い結果は受け入れる体制は整わない。
過去、1つ位は良い結果を生み出した経験を振り返って見る。
良い結果を受け入れたいのであれば、過去と向き合う必要がある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■負の連鎖を断ち切る
悪い事は立て続けに起こります。自分がそれを断ち切らない限りは、一向に良くなる事はありません。
悪い方向へ流れると、悪い考えしか過ぎらなくなる。その思考がもっとダメになる事に気付かないといけない。
孤独に耐えて連鎖を断ち切る事で流れは変えられる。
悪い根は根元から断ち切らないといけない。根元から切らない限りまた生えてきてしまう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■相談を不満に変えない
誰かに相談したくなり、相談する時に、それを文句や不満に変えてはいけません。誰がどうこう、なんて問題は全く関係なく、その相手と関わる自分がいけないと考えられるようになる事。
不満や文句は更に悪化させる原因になり、忘れかけていた感情を呼び起こしてしまう。
自分よりも辛い人生を歩んでいる人は世の中、沢山いて自分だけが辛いと思い込んでしまう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■うまくいかないを繰り返さない
うまくいかない時は大きな結果を漠然と求めてしまいます。人は欲深き生き物なので、満足していた部分に段々満足いかなくなり、一転して不満に変わってしまいます。
小さな結果で喜んでいたもので、自分はこんなものではないと自分をどんどん肯定して行くとうまくいかなくなる。
初心を忘れずに自分の今はしっかり見つめ直す事で繰り返しの防止をする事ができる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■自分だけでなく周りにも気を付ける
気を付けないといけないのは自分だけではありません。自分はうまくいっていても、周りの影響を受けてしまう事もあるので、しっか
り周りも見渡さないといけません。
完全に切る事を心がけて、自分を守らないといけない。ただのお人好しだけでは共倒れになってしまう。
周りの失態で自分自身が破滅してしまう可能性だって大いにある。
リスクをしっかり頭に入れて、人間関係も構築しないといけない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■辛い時は気分転換と決断
自分が疲れている時などにどんな気分転換をしているか、辛い状況の時は同じく気分転換が必要で、何度も気分をリセットする事が重要。
辛い事が繰り返されると免疫力がついて行くので、最悪な状況を瞬時に判断できるようになるので、決断力が早くなる。
周りがいなくなったら、1人で新しい環境を構築する。1人なると、もうやるしかない。という気持ちになるので、動くしか選択肢がなくなる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■一旦逃げるか、向き合うか
辛い状況な時に無理に向き合う必要は実はないのです。戦い方は人それぞれ、一旦逃げて、落ち着くまで逃げ回る。
精神的にキツイ状況で向き合っても思考停止状態なので、追い打ちでダメージを与えられる可能性もある。最悪な場合、精神崩壊状態になり兼ねない。
向き合う方が楽な場合は最小限なダメージになるように、自分の意見を押し通す強さが必要。知らない方が良い事も沢山ある中、向き合う強さは武器にもなる。ダメージは大きく残るが、その強さがあれば再起も可能である。
2つのパターンがありますが、自分にあった回避方法を選択して下さい。
中途半端になるのではなく、全て辛い状況を清算して、常に成功や最高のイメージを何度も何度もして下さい。辛い時こそ成功のイメージを刷り込む。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
解説付き動画はこちらからお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以上となります。
LINE@登録はこちら
→http://line.me/ti/p/%40s.torii
ID検索は→『@s.torii』検索(@を忘れずに!)
鳥居重則

この記事へのコメントはありません。