第20回:現在必要なくても未来必要になること

こんにちは、鳥居です。

いよいよ、次回が最後となります。

今回は「講義20:現在必要なくても未来必要になること」をお届け致します。

人は短期的結果を求め、何が未来必要になるかわからなくなっていきます。

そうすると、何も変わらない日常を過ごし1年、2年と経ってしますのです。

しっかりと、現在必要ないかもしれないけれど、将来必要になるかもしれない。というものを考え行動していかないと数年後困るのは自分自身です。

解説動画無しの、文章のみで要点だけをまとめた配信となります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■結果は短期的には目に見えてこない

短期的に結果を求めてしまうと必ず挫折して辞めてしまいまう。

長期的に見る事で結果は思ったよりも早く、また緩やかに結びついて来る。

1日1日の積み重ね、何に集中して今やるかが重要。

今何を学ぶかにより、3年後、5年後に大きな差となる。

今まだ必要ないからと言ってるといつまでも変わらないまま。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■長期的な考え方を持ち短期的に動く

学ぶ為には長期的な考え方が必要ですが、考えているだけではダメで、行動に移さないと行けません。

長期的に考えながら、今からできる事はしていかないといけません。

考えはあっても時が過ぎるばかりになり、行動に移せなくなってしまう可能性もある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今が未来を作り、未来を豊かにする為には今から準備する

今の積み重ねが未来を作る。因果の法則でお話しましたよね。

未来に結果を作りたいのであれば今から準備していく必要があります。

未来を豊かにする為に、今必要ないと思っている事でも勉強していく必要性があります。

準備期間は人の学習能力と学習時間によって異なりますし、内容によっても異なります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■物事は水面下で動く

物事が動き出す時というのは、水面下で表に出ず、誰にも知られないように準備がされていくものです。

有言実行と人に公言し実行する事で、物事を成す事も1つですが、誰にも言わず、自分の目標を定め、そこに向かい学ぶ事も、また1つです。

公言する事で同じような考えを持つ人もいるでしょうし、人から詮索されるような事も起きるかもしれません。

ただただ、ひたすら深く学び未来への準備を始めよう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■自分に将来何が必要なのか

自分に今必要なものは?と聞かれると何となく、あれやこれやと出て来るかもしれませんが、将来何が必要?と言われると何が思いつくか。

おそらく、今と真逆な答えが出て来るのでは?収入が少なければ、収入を多くする。恋人がいなければ結婚相手。時間に追われ

ている人であれば、自分に使える多くの時間。

では、その逆の答えが出てきたのであれば、今からどうするべきか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■逆算思考で必要なものを埋めていく

将来必要なものをどのように埋めていくのかは、逆算して埋めていく。

必要なものを分割化し、手をつけやすいものから始めてみる。

どれくらいの期間がかかるか計算する

1年を4で割り計算する(3ヶ月1区切り)その時点の経緯経過を元に繰り返し行う。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■無駄を無くし必要なものへ転換

パチンコ、競馬などはしない。スマホゲームはしない。飲み会などにいかない。キャバクラなどの飲み屋にはいかない。他人を気にしない。人の噂話、悪口は言わない。SNSばかりチェックしない。固定費を減らす。1日の時間の流れを把握する。

本を読み勉強する、動画など自分に必要なものを見る。セミナーなどで話を聞く。1万時間集中する勢いで学ぶ。小さくても行動する。

無駄なものを無くしながら、必要なものへ転換していく事。

ちょっとした事が負担になってきたりするので、これくらいなら。という甘えを無くしていく。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

以上となります。

LINE@登録はこちら
→http://line.me/ti/p/%40s.torii

ID検索は→『@s.torii』検索(@を忘れずに!)

鳥居重則

鳥居 重則

借金6000万円をSNS起業し返済。「闇金ウシジマくん」フリーエージェントくん編に取材協力し映画化される。LINE@ご登録は【@s.torii】で検索。

関連記事

  1. 自分なりのゲン担ぎ

  2. 全てに直結する、メンタルとマインド

  3. Vol.24 インターネットで収益を上げるために理解しておくべきこと

  4. Vol.5 変わりたいと思っていてもなぜ、あなたは変わることができないのか?共通する3つの欠点。

  5. 失敗は恥じる事なく、財産にせよ。

  6. 第6回:環境の整え方

  7. Vol.18 リポジションを把握し、戦略を練る

  8. Vol.4 大我(たいが)と小我(しょうが)

  9. Vol.2 ちょっとした癖で継続力をあげる方法。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気記事

ピックアップ記事

LINK







PAGE TOP