Vol.35 時間短縮法。

1日24時間というのが、人に与えられた、唯一平等なものだと思っています。

それ以外は、不平等。

むしろ、平等だと成り立たないこともあり得るということ。

学生の頃、みんなが遊んでる時間、勉強し時間をかけていたから、良い大学に入る人もいるし。

逆に勉強しなかったから、中学卒業し、学歴とは関係ない仕事をしたりする人もいる。

私自身が勉強が大嫌いでしたので、後者の中卒タイプです。

なので、人より多くの経験をと思って、資産家の運転手や秘書などもやってみたりしていました。

みんなが勉強しているうちに、こっちは経験を積んで働く。

学歴にコンプレックスがあった訳じゃありませんが、それが自分のフェーズを上げる時間短縮だと思っていたからです。

ビジネスするには最低限勉強も必要です。

YouTubeや本などで勉強できる部分はそれで良いと思います。

私自身のやり方はこの、YouTubeを見るときに1.5倍〜2倍速で見るようにしています。

そうすると、時間を短縮してみれますし、スピードも速いので逆に集中して聴いたりするんですよね。

後は隙間時間を使ってアウトプットしたりとか。

今は赤坂から銀座に向かうタクシーの間で配信をしておりますが、帰ってからやろう!とかってなると、ダラけてしまったりするので、移動時間に終わらせられることは終わらせる。

人それぞれ合う合わないはあるかと思いますが、時間をうまく使うことで効率が上がるのは間違いありません。

自分の効率良い時間短縮法を見つけることで、1ヶ月時間がかかっていたことが、数日でできたりしてきます。

 

 

鳥居 重則

借金6000万円をSNS起業し返済。「闇金ウシジマくん」フリーエージェントくん編に取材協力し映画化される。LINE@ご登録は【@s.torii】で検索。

関連記事

  1. 第16回:マイナスからゼロに更にイチへ

  2. 第3回:地獄からの生還する秘密

  3. VOI.20 収益は緩やかに、階段を上がるよう1歩づつ

  4. Vol.4 大我(たいが)と小我(しょうが)

  5. Vol.29 流れに逆らわず、流れる時は流れるままに。

  6. Vol.18 リポジションを把握し、戦略を練る

  7. 第7回:感情の整え方

  8. 第19回:辛い時の心の整え方

  9. Vol.15 自分というブランドを

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気記事

ピックアップ記事

LINK







PAGE TOP